ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年06月15日

単体ゲーム

息子たちがアジフライを食べたいとせがむので、約半年ぶりに

アジを狙いに行って参りました。

本来ならばこの時期はまだまだメバルを狙いたい時期ではあります>_<



詳しい内容はスタッフレポートに書きましたので、割愛しますが、

当日はジグヘッド単体に重きを置いて釣りを展開しました。

コロコロ変わるレンジに翻弄されながらも、満足できる数を確保する事が

出来ました^^






面白かったのがこの日のパターン。

これと言ったベイトフィッシュはおらず、おそらくアミ喰いだったのですが、

強かったのはショートワームではなくロングワームでした。

最初はスパテラ2.5インチの鯛ラバシリーズで遊んでいましたが、

喰いが止んだタイミングがあったのでスパイス的に使った3インチの

スパテラが爆発!ボトムまでフリーで落とし、そこから跳ね上げ~

カーブフォールというパターンで相当数釣れました。


シークレット的に使ってきたスパテラの3インチ。

本来この3インチはブラックバス用のラインナップで海太郎シリーズには

無いものですが、敢えて使っています。

2インチや2.5インチよりもややファットなボリュームのあるボディで

ある程度飛距離が稼げることもメリットですが、やはりその柔らかさと

ボトムステイ時の「人間の意図しないアクション」が秀逸なのは同じ。

ブラックバスのセコ釣りで使われるくらいなので、海での威力も抜群です^^b



スパテラ3インチで途中、非常に嬉しい外道?が(笑)25cmのメバル!


21cmのメバル!

ボトム付近でこのルアーを使うと比較的良型のメバルが狙って取れる場合が

あります。ハネエビとの使い分けが非常に楽しいです。




家に帰ってシゴが大変なので、いつも10尾程度しかキープせず、

あとは全てリリースするのですが、今日は頑張って20尾を。

頑張ってアジフライを仕込みましたが、あっという間に完売^^;

次からはもっと持って帰れとの要望が出ました(笑)

また近々アジを狙いに行かねばならなくなりましたが、

家族が喜んでくれるのは嬉しい限りです^^



【Tackle Data】
Rod:YamagaBlanks BLC-66/TZ LTD
Reel:DAIWA CERTATE FinessCustom 2004
Line:KUREHA R-18LTD 2.5lb
Lure:LevelingHead1.25g~1.5g + Spatula2.5inc&3inc

  

Posted by スパイク at 12:05Comments(0)アジ

2016年12月31日

釣り納め2016

毎年恒例の釣り納めに行って参りました。

このところ休日出勤が続いたり荒天だったりで1ヵ月近く釣りに

行けておりませんでしたのでかなり久々。

加えてニューロッドの鱗付けとあっていつも以上に期待値は高め\(//∇//)\


詳細はissei海太郎スタッフレポートに書きますので割愛しますが、

中身の濃い釣行となりました(^O^)



スパテラ2インチで33cmの尺越え\(//∇//)\

バス用の3インチでも連発しましたヽ(・∀・)



ニューロッド&リールに鱗付け(^O^)

元々はバサーなのでベイトリールはお茶の子さいさい(^^)

…途中気を抜いてアルティメットバックラッシュしましたが、

昔取った杵柄で何とか生還しました(笑)




ベイトタックルでのプラッギング最高!

操作性、やりとり、バス釣りっぽくて感動( ;∀;)

懐かしいやら楽しいやら。

ルアーはEGのスーパースレッジ(´∀`)

バサーっぽいでしょ?(笑)




寒い中、おでんに命を救われました(笑)

ごちそうさまでしたm(_ _)m

柚子胡椒が合う!!(◎_◎;)

温もったお陰で波止でぐっすりと仮眠とれました( ͡° ͜ʖ ͡°)

どこでも寝れる体質って便利(笑)




全部腹ボテで脂ノリノリ!最高に美味かったです\(//∇//)\

全てボトムべったりだったのでスパテラのスプリットで。




いや、毎年修行の様な釣り納めだったので今年は純粋に、余裕を持って

釣りを楽しめました(笑)

雨風気にせんで良いって素晴らしい(^^;)

皆様お疲れ様でした(´∀`)



さて、無事に納める事が出来たので年始は早めにスタートしたいです( ̄▽ ̄)






今年は海太郎スタッフとして1年を通して一誠製品縛り(プラグ除く)で

釣りをやってきましたが、ルアーのポテンシャルに助けられて

毎釣行、ある程度画になる魚を獲ってこれました(^ν^)

特にスパテラ、ハネエビ、ネコスピンの3つとは本当に相性がよく、

いつも助けられました(´∀`)


来年も一誠ルアーと共に頑張ります(`_´)ゞ

皆様、良いお年をお迎えください(´∀`)



【Tackle Date】

(Split-Rig)
Rod:YamagaBlanks BLC-72/TZ
Reel:DAIWA CERTATE 2000 + RCS2004
Line:KUREHA R-18LTD 2.5lb
Sinker:6B
Lure:issei LevelingHead1.0g + Spatula2inc

(Bait)
Rod:YamagaBlanks BLC-B71
Reel:DAIWA T3 SV 8.1L-TW
Line:DUEL Armored® F+ Pro ROCK FISH 0.6
Lure:issei LevelingHead1.5g + Spatula2inc
Hard Plug、Jig Head7g + Spatula3inc






  

Posted by スパイク at 20:56Comments(0)アジ

2016年11月06日

パゴスアジングカップ2016

昨夜はパゴスアジングカップに参加…と言っても、一誠スタッフとして

ブース出展を担当してきました(^_-)




issei海太郎ブース


売り出し中のハネエビパニックに焦点を当てて紹介しました(=´∀`)

その他には、


34ブース


ブリーデンブース


tictブース


フィッシュアロー&マグバイトブース


ロッド展示コーナー

など、有名なライトゲームメーカーの新製品などが展示されており、

イチ釣り人として色々と物色させてもらいました(笑)

ロッド展示コーナーには、僕も愛用するブルーカレントシリーズや、

話題のバリバスさんから発売されるUFMウエダのSWフィネスシリーズの

復刻版2機種(TFL-63S、4S-610S)も展示されていました(´ω`)


僕も以前はUFMウエダユーザーだったので触らせもらいましたが、

かなりのカリカリ仕様で釣り場に持っていくのが怖いレベルでした(^◇^;)




今年はカープの優勝パレードの影響か、例年よりも参加人数が

少なかったとの事でしたが、上位入賞された方はかなりのハイレベルで

中々に羨ましい魚体のアジを持ち込まれていました(´ω`)



海太郎ブースに来られた方の中には熱心に質問される方もおり、

また、こちら側も教えて頂く事もありで非常に有意義な時間を

過ごさせてもらいました(=´∀`)



最後は恒例のジャンケン大会( ^∀^)


集合写真を撮って終了(´ω`)



次回はロックフィッシュカップかな?

またブース出展出来る機会があれば是非参加したいと思いました( ^∀^)

ご来場頂いた皆様、大会運営スタッフの皆様、メーカー担当の皆様、

ありがとうございましたm(_ _)m


  

Posted by スパイク at 18:50Comments(0)アジ

2016年10月13日

撮りためたネタ

暫くぶりの更新です(^_^;)

更新しないのに毎日PVが500前後あり、来訪してくださる方に

申し訳ない気持ちでいっぱいです(;´д`)

釣りには行ってましたが、納得出来る内容でなかったり、

中途半端なものが多くてブログネタにはならずお蔵入りした

写真で手抜き更新とさせてください( ;∀;)



まずは先月行ったボートゲームで釣った連子鯛。

2匹しか釣れなかった…のではなく、2匹しか釣る時間も余裕も

無かったと言うのが正しいか(^_^;)

実はこの時ゴムボートの3つある気室のうち、1つに穴が空いて

空気が漏れるというアクシデントに見舞われまして、ほとんど

釣りが出来ない状態でした(;´д`)

実釣時間30分で2匹の良型連子鯛はまずまずかと。

しかし、不完全燃焼でした(^_^;)



続いて、浜田市は三隅町の火電波止に渡船で渡してもらった時。


ネコスピンでこんなのも釣れたんですが…


長男から目が離せず自分の釣りはほとんど出来ずじまい(;´д`)

長男は物凄く楽しそうでした( ;∀;)


そして最も最近の釣り。


新製品のネコメタル14gでサゴシ( ̄▽ ̄)


いかつい顔とは裏腹に、かなり美味なこの魚。


塩まぶして皮を炙って食しました(//∇//)

同じ場所では夜になると


こんな美味いやつや、


このサイズのアジならイレパクで

非常に楽しめました(´∀`*)




写真はまだありますが、似たような写真になるので割愛します。

さて10月。

今年はまだアオリに行っておりませんので、いつ行くか思案中です(^_^;)





  

Posted by スパイク at 23:59Comments(0)アジ

2016年08月27日

巻きの釣り

この1ヶ月は体調を崩していたり休みの日に限って

荒天だったりと満足に釣りが出来ていませんでした。

今回も本来はオフショアの釣りでハタ類や真鯛、ケンサキイカを

狙う予定が、波浪注意報の予報が出た為に断念…。

とは言いつつもどうしても釣りには行きたい、という事で

仕方なく爆風吹き荒ぶシチュエーションと予め分かっていながら

ライトゲームへ行って来ました。



ま、予めしんどい展開になるだろうなとは予想してましたが、

やっぱりしんどかったです(笑)

朝からぶっ通しで遊んで体力的にも辛かったんですが、

いかんせんアジが居らんくて精神的に追い詰められていきます(・_・;

久々丸ホゲを覚悟しましたが、ふと思い立って試した

普段はやらない巻きの釣りを試した事が功を奏し、それを

回避する事に成功しました(^◇^;)


起死回生の貴重な1尾(´Д` )

アジが居る事を確認出来たのでそこからは腰を据えて

色んな釣りを検証し、何とかお土産確保に成功しました(^◇^;)



顔がヤツレてお見苦しくて申し訳ないです…


たまには猿でも釣れる様な癒しの釣りをやりたいもんです(´Д` )


【Tackle Data】
Rod:YamagaBlanks BLC-72/TZ
Reel:DAIWA CERTATE FinessCustom 2004
Line:KUREHA R-18LTD 2.5lb
Lure:Spatula2inc




  

Posted by スパイク at 22:00Comments(0)アジ

2016年07月03日

久しぶりの鯵

6月、中国地方は梅雨の長雨で週末は海がどちゃ濁りだった為、

時間があっても中々釣りに行けない日々が続いていましたが、

今週末はかなり久しぶりに晴れ間が除き、風が強かったものの

昂ぶる気持ちが抑えきれず海辺へ繰り出してきました。

時期的に少し遅いですが、産卵絡みの良型アジが残ってはいまいかと

淡い期待を込めて(^◇^;)




現地に到着した頃にはまだ陽が高かったので、時間潰しに旬なターゲットである

キスを狙いました。

良型のキスに混じり、良型のギザミが連発します(^ー゜)



陽が暮れてくると、いよいよ本番。

得意のスプリットリグでボトムを…と考えながらキャストするや否や

いきなり反応(°_°)

ジグ単でカバーできる中層にアジが湧いてますψ(`∇´)ψ



ま、そんなに大きくはないんですけど(^^;;

しかしながら、マヅメタイムは1キャスト1ヒットでお土産をしっかり

確保する事ができました。


その後、陽が暮れて常夜灯が効きはじめた頃からだんだんとアジの喰ってくる

レンジが下がりはじめ、いよいよスプリットリグが強くなりはじめました。

沖の明暗部分のボトム付近に上潮よりも速い潮が流れており、

その付近をネチると高確率で口を使います(^ー゜)



そしてある程度アジを確保し、スパテラのカラーをローテした1投目。

小さなアタリにアワセを入れると、ズシリと重く、先ほどまでとは

違うサイズのファイト開始!

アジならデカい!アジなら相当デカい!と思いながらファイトし、

念の為にタモでランディングすると…



40cm位のサバ(^◇^;)

ま、途中からわかってましたけどね(笑)

しかし、久しぶりに釣りましたがやっぱりサバは青物ですね。

ぶち竿を絞り込んでさすがの72/TZでもドラグを出されてしまいました。



このあとサバの同じサイズをもう1本追加し、個人的には大満足d(^_^o)

半袖で一晩過ごしてかなり冷えたんですが、それを除けばかなり

充実した内容の釣行でしたψ(`∇´)ψ


梅雨時期特有の体高のあるメバルも混じりますd(^_^o)



久しぶりのアジでしたが、やっぱりスプリットの釣りは楽しいですね♪( ´▽`)


【Tackle Data】
Rod:YamagaBlanks BLC-72/TZ
Reel:DAIWA CERTATE 2000 + RCS2004
Line:KUREHA Light Rock Yellow 2.5lb
Sinker:5B
Lure:LevelingHead1g + Spatula2inc  

Posted by スパイク at 10:53Comments(0)アジ

2015年12月31日

釣り納め2015

今年の11月〜12月は例年以上に忙しく、釣りに行く暇が全くない

地獄の2ヶ月間でした(´Д` )



そして2ヶ月ぶりの釣りが今回の釣り納め…

本当はまだまだ納めたくないんですけどね(´Д` )

今回は初めてのメンバーも数名参加され、

ワイワイと楽しめました( ´ ▽ ` )ノ



今年は無風となる予報だったのに、日の入り直後はかなりのバカ風が吹き、

差し入れのコーヒーが無いと心が折れる所でした(´Д` )


良型はわずかでしたが、数釣りは存分に楽しめました。


鉄板のスパテラ活エビ


必殺のロングロッド×ハネエビ


普段あまり使わないチャートで連発


メタルバイブでも連発

本当は一誠のザリメタル6gで色々と連発したんですが、

釣りに夢中で写真撮り忘れ&気付いた時にはロストという失態( ;´Д`)




更新は少ないかもしれませんが、来年もよろしくお願いしますm(_ _)m


【Tackle Data】
Rod:YamagaBlanks BLC-72/TZ
Reel:DAIWA CERTATE 2000 + RCS2004
Line:KUREHA R-18LTD 2.5lb
Line:megabass DragonCall SuperFinesse 2.5lb
Sinker:6B
Lure:LevelingHead0.75g + Spatula2inc

Rod:YamagaBlanks BLC-73TZ/NANO Prof.
Reel:DAIWA CERTATE FinessCustom 2004
Line:VARIVAS LightlGame PE 0.4
Leader:VARIVAS COVER BREAKER NATURAL VEP 6lb
Lure:LevelingHead1.5g + Spatula2inc
NekoMetal7g

Rod:YamagaBlanks BLC-91/TZ LC
Reel:DAIWA EXIST HyperCustom 2508
Line:DAIWA UVF Surf Sensor +Si 0.3
Lure:HaneEbi Head3g + HaneEbi、G.C.ZARI METAL6g

  

Posted by スパイク at 09:12Comments(0)アジ

2015年10月25日

行き掛けの駄賃

土曜の夜から大型のメバルを狙いに離島の地磯へ。



実は7月にもここでの釣行を計画していたんですが、

台風接近の影響で延期になっていた為、今回が満を持しての釣行でした。



冒頭プチアクシデントに見舞われるも(笑)、

無事ポイントへ向けて出発。

そして磯に到着するや否や、すぐに魚信が。



ネコメタル7gの表層早引きに25cm〜尺弱の良型アジが連発(≧∇≦)


ネコメタル7gテールフック仕様( ´ ▽ ` )ノ




メッキ系カラーよりもグローカラーに異常に反応します(≧∇≦)




これには参加者全員が眼の色変えて我先にキャスト(笑)

笑いが止まらない程に魚からのリアクションがあります(≧∇≦)

…が、ワンキャストワンヒット状態にもかかわらず、キャッチ率が

異常に低い(ꐦ°᷄д°᷅)

原因はメタルジグの表層引きの釣りなので狙って上顎へのフックアップが

叶わない点、そして足場が磯な上、参加メンバーが

ネットやバケツを持ち合わせていない(持っているのは僕だけ)為、

足元に落下する=オートリリース

…となる訳です(´Д` )



そんなこんなで夕方の祭でキープ出来たのは2桁がやっとの状態(^◇^;)

その4〜5倍は掛けたのに酷い有り様です(´Д` )





…そしてメインターゲットであるメバルの部に入るんですが、

それについてここで書く事はございません(笑)

言い訳すると大半の時間は爆風荒波で釣りにならない状態で、

夜間は海に落ちない様に座って耐え忍んでおりました(´Д` )

そんな中、異次元の能力を持つヤマガブランクスの梶本さんのみ

大型メバルを複数キャッチしました( ̄O ̄;)




いや、わかっちゃいたけど再確認。

この人は凄い(笑)

ブラックバスやライトゲームに関してはそこそこだと

自惚れていた自分の現在地を思い知らされる力量差。

改めてそのハンティング能力の高さを目の当たりにしました(^◇^;)





そして地獄の様な夜の部が終わり、空が白み始めた頃に

マヅメで食いが立ったメバルが反応しないか?と

期待してジグヘッドをキャストすると…


一誠の新作 レベリングヘッド1.5g とスパテラ2インチ




夕方と同じナイスなアジ(笑)

もう皆ヤケクソ状態で時間の許す限りひたすらキャストを繰り返します。

メタルの釣りと違ってジグヘッドなので、朝の部はキャッチ率が

格段に上がり、キープも十分な数となりました( ´ ▽ ` )ノ






いやはや、行き掛けの駄賃のつもりで釣っていたアジが

唯一のお土産になるとは…

大型メバルへの道は中々に険しかったです(´Д` )

3年ぶりの尺メバルは今回はお預け(´・_・`)

この場所は来年またリベンジに来たいと思いますσ(^_^;)


Rod:YamagaBlanks BLC-73TZ/NANO prof.
Reel:DAIWA CERTATE FinessCustom 2004
Line:VARIVAS LightlGame PE 0.4
Leader:VARIVAS COVER BREAKER NATURAL VEP 6lb
Lure:issei LevelingHead 1.5g + spatula2inc
issei NekoMetal 7g



  

Posted by スパイク at 20:02Comments(0)アジ

2015年09月22日

太刀魚には近づくべからず

シルバーウィークに時間を作れたので久しぶりにアジを釣りに。


頭上には鱗雲が広がり、秋っぽい空気。

潮位の関係もあり、いつもより遅めの出発にしたのが悪かったか、

僕らが現地に着いた頃には波止は人、人、人(^◇^;)

その方々は同じアジ狙いではなく、太刀魚の餌釣りの方々。

どこの港にも電気ウキがズラリと並び、季節を感じさせてくれます。

が、そうは言っても我々も釣りがしたいので、入れる波止を探して

しばし彷徨い、爆風吹き荒ぶガラ空きの港へ。

ここでは、デンゴが入れ食いになりました(笑)

時折釣れるキープサイズ(20cm)に狙いを絞り、

ボトムをスローに誘いますが、釣れるのはデンゴ(´Д` )



ここ最近の困った時は全てスパテラ2の活エビカラー(^_^)

忘れた頃にキープサイズが釣れるので去るに去れませぬ(笑)



が、結局はキープサイズも2桁には届かず、非常にシワい内容でした。

最後は日付が変わる頃までデンゴと遊んで同行者の南蛮漬け

アジ確保のお手伝い(^◇^;)

今後は太刀魚が釣れるエリアは外して釣行しようと誓いました(´Д` )


そうそう、買ったまでは良いものの全く使えてなかった新竿。


ブルーカレント 73TZ/NANO PROFESSOR

詳しいインプレは後日書きますが、中々です。

かなり中々素晴らしい。

早くメバルで使ってみたい1本でした(≧∇≦)




【Tackle Data】

Rod:YamagaBlanks BLC-66/TZ LTD
Reel:DAIWA EXIST HyperCustom 2004
Line:megabass DragonCall SuperFinesse 2lb
Lure:LevelingHead1.0g + Spatula2inc

Rod:YamagaBlanks BLC-72/TZ
Reel:DAIWA CERTATE 2000 + RCS2004
Line:megabass DragonCall SuperFinesse 2.5lb
Sinker:2B
Lure:LevelingHead0.75g + Spatula2inc

Rod:YamagaBlanks BLC-73TZ/NANO prof.
Reel:DAIWA CERTATE FinessCustom 2004
Line:YGK X4 PE 0.4
Leader:VARIVAS COVER BREAKER NATURAL VEP 6lb
Lure:NekoMetal5g、HaneEbi Head3g + HaneEbi
  

Posted by スパイク at 16:03Comments(0)アジ

2015年07月19日

鯵漁

うーむ、社内での立場が変われば中々平日釣行が難しく、

休日も悪天だったりと中々釣りに行けておりません(´Д` )

今回もかなり久々の釣りになってしまいました。

台風が来なければ別のプランを考えていましたが、ウネリが

若干残っていた為に断念し、鯵漁へ行ってきました(笑)


これはスカリで活かしていた全体の6分の1程度。

漁というのは、つまりはそれ程に釣れたという意味です( ´ ▽ ` )ノ

いやはや、鯵をこれだけ釣ったのは本当に久方ぶり。

途中、何をやっても釣れるというフィーバータイムはあったものの、

常に同じ事をすれば釣れ続くと言う訳ではなく、

とりわけ「オレンジ」が非常に強かったり、激流の中に

上手くリグを流さないと口を使わなかったりとテクニカルな

場面もあり非常に有意義な時間でした。


スパテラのオレンジ1本で50本は鯵を獲りました(笑)

途中仮眠しなければ確実に3桁は釣れたと言うくらいに

久方ぶりに漁をやったと言う気分( ´ ▽ ` )ノ


今回もヤマガブランクスのテスター梶本さんは見せ場連発。


オニオコゼを捕獲したり、季節外れのアオリイカを釣ったり。

いやはや、本当に楽しかった(≧∇≦)


ネコメタルも良い仕事しました( ´ ▽ ` )ノ

【Tackle Data】

Rod:YamagaBlanks BLC-72/TZ
Reel:DAIWA CERTATE FinessCustom 2004
Line:megabass DragonCall SuperFinesse 2.5lb
Sinker:6B

Rod:YamagaBlanks BLC-91/TZ LC
Reel:DAIWA EXIST HyperCustom 2508
Line:YGK GESOX W8 0.6
Leader:VARIVAS COVER BREAKER NATURAL VEP 6lb

LURE:issei spatula 2inc + LevelingHead
  

Posted by スパイク at 17:44Comments(0)アジ

2015年06月07日

単体ゲーム

5月は仕事漬けで休みも無い様な殺人的なスケジュールだった為、

今日は久々に釣りに行けました。

いやはやアジのアタリを忘れそうなくらい久しぶり(笑)

一誠さんのモニタリングも出来ずメーカーにも大変迷惑を掛けてしまいました(^◇^;)



さて、肝心の釣りですが今日はジグヘッド単体でかなりイージーな

釣りが展開出来ました(≧∇≦)


ポイントはピンでその周辺しか釣れないですが、ハマれば入れパク。


テトラ帯ではラバーネット必携。

1ヶ月半ぶりのリハビリには最適です(笑)

ひたすら単体で釣れ続くので他のリグを試さずに終了。

根掛かりも無かったのでレベリングヘッド1本で40本前後のアジを掛けました。

針の軸がある程度しっかりしているので一切曲がらず、耐久性抜群!

今回は途中からリリースし始めたのでレベリングヘッドのカエシを潰して

バーブレス仕様で釣りをしましたが、バラしはほとんど無し。

刺さった場所も良かったんでしょうが、ジグヘッド自体の

バランスも相まった効果だと思ってます(^ω^)

ちなみにスパテラも各色1本ずつという省エネ。



キープは最初の15匹程度であとは全てリリース。



…今回は入れパクになりましたが、カラーに関しては明らかにクリア。


ある程度カラーローテしましたが、オレンジでは5匹程度。


圧倒的にクリアに好反応でした。



いや、何はともあれ今日は快眠出来そうです(≧∇≦)

【Tackle Date】
Rod:YamagaBlanks BLC-66/TZ LTD
Reel:DAIWA 05EXIST HyperCustom 2004
Line:megabass DragonCall SuperFinesse 2lb
Lure:issei spatula 2inc + LevelingHead 1.0g
  

Posted by スパイク at 01:52Comments(0)アジ

2015年04月26日

海太郎でアジング

大学時代の友人と久々にアジング。

4月前半は悪天候と息子の体調が悪くて病院に通ったりで

釣りに行けずじまい(^◇^;)

モニタリングも思うように出来なかったので非常にフラストレーションが

溜まっておりました。



さて、潮があまり良くない中でアジにチャレンジしてきました。

最初は動かない潮に苦戦し、アジの居場所を突き止めるのに苦労しましたが…


スプリットリグでレンジを下げてスローに誘うと良型(^ー^)ノ

最大で尺手前くらいでしたが充分なサイズ(≧∇≦)

この日は潮が全く動いておらず、居着きのアジを拾っていく展開でした。


同じポイントの同じレンジでは良型のメバルも。

写真にはおさめてませんが無数の良型カサゴも(笑)

当初スプリットリグを用いたアジングに戸惑っていた友人も、


コツを掴んでしっかり良型アジをゲット(^ω^)

ワームはもちろんスパテラ(≧∇≦)




完全にボトムべったりでテンポが悪い中、リズムを変える為に

ハネエビを投入すると…


ニュートラルな魚にスイッチを入れる為にはダーティングベイトが効果的でした。


メバルも釣れます(^ー^)ノ



ポツリポツリ拾っていくスローな釣りでしたが、朝まで楽しめました。

久しぶりの釣りだったのでかなり癒やされました(≧∇≦)



今回感じたのはマイクロダーティングベイトの必要性。

このジャンルのルアーは決して真新しいものではありません。

しかし、ロングロッド&極細PEを用いて圧倒的飛距離を稼げば

このマイクロダーティングベイトというジャンルは

完全に次のステージに到達します。



普段獲れない魚を獲る事が出来るアイテムだと確信出来た釣行でした(^ω^)

インプレは後日書きたいと思います^_^



【Tackle Data】
Rod:YamagaBlanks BLC-66/TZ LTD
Reel:DAIWA 05EXIST HyperCustom 2004
Line:megabass DragonCall SuperFinesse 2lb
Lure:issei LevelingHead 1.25g + SilkyShad 2inc

Rod:YamagaBlanks BLC-72/TZ
Reel:DAIWA 04CERTATE RCS2004
Line:megabass DragonCall SuperFinesse 2.5lb
Sinker:3B 〜 5B
Lure:issei LevelingHead 0.75g + Spatula 2inc

Rod:YamagaBlanks BLC-91/TZ
Reel:DAIWA 05EXIST HyperCustom RCS2506
Line:Rapala RAPizm-X 0.09
Lure:issei HaneEbi head 3g + HaneEbi


  

Posted by スパイク at 19:05Comments(0)アジ

2014年12月31日

釣納2014

多忙で暫く釣りに行けず放置してましたσ(^_^;)


毎年恒例TEAMグラシーズの釣り納めに行って参りました( ´ ▽ ` )ノ

いやはや楽しかった(≧∇≦)

例年の釣り納めは天候に恵まれず修行の様な釣行になるんですが、

今年は比較的釣りのし易い気候であった為、釣りにも集中出来、

結構な釣果となりました( ´ ▽ ` )ノ









アジはスプリットリグで15mレンジの底潮を狙って

程よくテクニカルに。

メバルはプラグ中心に連発。


生簀の中の途中経過。


朝まで遊び倒してしっかり釣り納める事が出来ました。



来年に向けて良いスタートが切れそうです^_^

4月から再開したしがないブログですが、更新せずとも

毎日平均500PVがあり、見て頂いている方には感謝の気持ちで一杯です。

来年も引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m

それでは皆さん良いお年を!( ´ ▽ ` )ノ

2014大晦日



【TACKLE DATA】
Rod:YamagaBlanks BLC-66/TZ LTD
Reel:DAIWA 05EXIST HyperCustom 2004
Line:megabass DragonCall SuperFinesse 2lb

Rod:YamagaBlanks BLC-72/TZ
Reel:DAIWA 04CERTATE RCS2004
Line:megabass DragonCall SuperFinesse 2.5lb

Rod:YamagaBlanks BLC-91/TZ LC
Reel:DAIWA 05EXIST HyperCustom RCS2506
Line:Rapala RAPizm-X 0.09

  

Posted by スパイク at 13:27Comments(0)アジ

2014年09月12日

爆風again

予定していた山陰タイラバ釣行が悪天で中止となった為、

代替案で山口東部へアジを狙いに。

今回もヤマガテスターの梶本さんに同行させて貰ってます(^ー^)ノ



代替案とはいえ、実際現地に着くと瀬戸内側もかなりの風(ー ー;)

幸先良く魚は釣れたものの、コンスタントには釣れてくれない…(´Д` )



初めて使った新しいワニグリップ、ホールド力強過ぎで鱗が(笑)




が、シビアな状況こそ己がスキルを磨く好機。

梶本塾では豆アジ相手に爆風下でのアタリの取り方など

ストイックで厳しい指導が行われます(笑)

この積み重ねこそが、どんな状況下でも魚を捻り出す

梶本さんのバックボーンなのだと毎回思い知りますσ(^_^;)


今回も状況的には厳しかったですが、爆風豆アジングで

僕の経験値とタックルの理解度が上がりましたψ(`∇´)ψ

やはり爆風下ではショートロッドに限る!




そうそう、今回は非常に珍しい魚が釣れました。


オウゴンムラソイ

梶本さんが釣られたんですが、実物を見るのは初めてでした。

僕自身、亜種のアカブチムラソイは釣った事がありましたが、こちらは初めまして。

見とれる程に鮮やかで美しい魚でした。



【TACKLE】
Rod:YamagaBlanks BLC-66/TZ LTD
Reel:DAIWA 05EXIST HyperCustom 2004
Line:megabass DragonCall SuperFinesse 2lb
Jig:DECOY ROCKET PLUS 0.9g



しかし、iPhoneやiPadで投稿すると写真サイズを

変更出来なくなったのはシステム改悪でしょう(ー ー;)

ナチュログ管理人の方、何とかして(´Д` )

  

Posted by スパイク at 21:26Comments(0)アジ

2014年08月17日

龍の召喚

現在は日中にあまり釣りに行けないという家庭の事情であったり、

気持ち良く釣りが出来るフィールドが減っていたり、

更にはその魚種自体に若干飽きているという様々な理由から

ブラックバスを狙った釣行はほとんどしてません。


が、僕はガキの頃から約20年ブラックバス釣りをやってきてまして、

そのキャリアの中でメガバスというメーカーにはしっかりお金を

落としておりました^^;

特にここのV-FLATとONETENは秀逸で ...―――

長くなるのでやめます(笑)



で、ブラックから距離を置いている現在はメガバスに対して銭を払う事が

ほとんど無くなったんですが、ブラックが下火になった?現在も

しっかりと事業拡大されてるんですねというのが今回の話。




megabass DragonBCall SuperFinesse(笑)

僕がブラックを一生懸命狙っていた頃は

釣り糸は販売してなかった様に記憶してますが、

ものすごく久々にメーカーHPを見てみると

何とあのメガバスがラインを作っとる (;゚Д゚)
しかもだいぶ前から(笑)

メガバスのライン(当然OEMでしょうけど)ってどうなんじゃろう?と思い、

ネットで物色しとると破格なセットを発見!

モノは試しじゃ!・・・と安かったので購入してみました。
(普段はクレハのR18LTDを使用)

謳い文句としては『結束強度』と『しなやかさ』が

売りのフロロラインとの事。

自分としては、耐久性があって伸びが少なく、そしてしっかりと

沈んでくれれば文句は無いが、使用感や如何に。。。

Megabass DRAGONCALL SUPER FINESSE
Megabass DRAGONCALL SUPER FINESSE

パッケージは相変わらずノーセンスでアヤシさ全開(笑)




と、言う事で実釣です。

今回はikanokoと。

今回も悪天(´Д` )

そしてサタデーナイトはどこも満員御礼(・_・;

遠慮がちに端に入ってちゃちゃっと釣らせてもらいました。


ドラゴンコールの使用感は…普通(笑)

ごく普通のフロロラインでしたσ(^_^;)

いや、先入観があるんですよどうしても(-_-)

「しなやか」とか言われるとどうしてもナイロン的な

イメージを膨らませてしまうんですが、至って普通のフロロラインでした。

確かにしなやかでトラブルは少なそうな気がしますσ(^_^;)

謳い文句である結束強度は確かにと言う感じ。

何度か藻に引っかかりましたが、強引に引っ張っても

ラインブレイクはゼロでしたψ(`∇´)ψ

普通のフロロラインなので沈下速度も普通のフロロと一緒。

アタリも普通に出るのでこれも普通(笑)

どうしても粗探ししがちですが、特別悪いなという部分は

見当たりませんでしたσ(^_^;)

あとは耐久性がどうか?

次回以降も検証は続きます(^ー^)ノ


しかし、この値段で耐久性まであるならR-18より

財布に優しいドラゴンコールか?σ(^_^;)


【TACKLE DATA】
Rod:YamagaBlanks LTD BLC-66/TZ
Reel:DAIWA 05EXIST HyperCustom 2004
Line:megabass DragonCall SuperFinesse 2lb
Jighead:KATSUICHI ROCKET PLUS
Lure:Reins Ajiringger、DAIWA BeamStick、TEMPT BabyFish etc...

  

Posted by スパイク at 00:55Comments(0)アジ

2014年08月09日

暴風警報

ヤマガブランクスフィールドテスターの梶本さんと会社の後輩のikanoko

暴風の中、ライトゲームへ。



立つのもやっとの暴風が吹き荒ぶ中、アジをはじめ、

メバル、カサゴ、カナコギ、チヌ、アナハゼ…

様々な魚が釣れてくれました(^ー^)



誰もが諦める程の強風下でも結果を出す男、梶本林宏(笑)
これ釣った時はもう爆風中の爆風でした^^;


台風が接近するとカナコギがアグレッシブにエサを追うそうです。


夏のアジングには付きものであるクロダイ。


そしてナイトでは珍しいアナハゼ。

荒行でしたが、厳しいシチュエーションでの釣りは身になりますな(^ー^)ノ



この日ikanokoにはBLC-610/Tiの納品がされ、ニューロッドでの初釣行でもありました。

現在業務都合で東京転勤している為、5月に注文し、8月に納品となりましたが、

そこまで入手出来んのならトルザイトモデルにしても良かったねと後々^^;


が、梶本さんが使用するBLC-610/TZとは明確に違う竿で、TiモデルにはTiモデルの良さが

あるという事が実感として判ったのは彼だけでなく僕にとっても良い経験となりました。
(個人的にはTiの方がトルクを感じ、TZの方がカリっとした印象)

僕も1本発注しとるんで、はよ使いたいところです^^;
  

Posted by スパイク at 14:37Comments(0)アジ

2014年06月08日

水無月の恩恵

昨日は大学時代の友人とアジ狙い。

アジを専門に狙うのは本当に久しぶりでしたが、

6月の恩恵にあやかって好釣果で終える事が出来ましたψ(`∇´)ψ


日が高いうちはアベレージ28cm程度の良型が浮いていたので

ジグヘッド単体で手返し良く。



幅、体高ともに申し分なし!


日が沈んでからはアベレージサイズが20cm程度に落ちてきたので

サイズアップを図るべくスプリットでボトムをネチネチと。


アジを堪能したあとは男子なら誰もが心躍るカブトムシ捕獲へ(≧∇≦)
※幼虫は極太でグロいので写真なしσ(^_^;)

とあるポイントで幼虫やサナギを10匹程度。

掘れば掘るだけ次から次へと無限に出てくるんですが、

飼いきれないので後ろ髪引かれる思いで次の獲物へ。



夜が明けてからはちょい投げでシロギス釣り。






2時間ばかりで大小30匹ψ(`∇´)ψ



朝までよう遊んで納得のお土産を確保出来ました(^ー^)ノ

しかし、ブルーカレントに本来のターゲットで鱗付けが出来て良かった(笑)

【TACKLE DATA】
Rod:YamagaBlanks LTD 66/TZ
Reel:DAIWA 05EXIST HyperCustom2004
Line:KUREHA R-18LTD 2.5lb
JH:KATSUICHI ROCKET PLUS

Rod:YamagaBlanks BLC-77M/Ti
Reel:DAIWA 06CERTATE HyperCustom 2508 RCS
Line:TICT RED STEALTH 0.4
Reader:VARIVAS COVER BREAKER NATURAL VEP 6lb
Lure:Live Bait
  

Posted by スパイク at 20:15Comments(0)アジ